SSブログ

平成中村座 十一月大歌舞伎 昼の部 [着物で歌舞伎]

昼の部


一、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)

  角力場

           濡髪長五郎  橋之助
     山崎屋与五郎/放駒長吉  勘太郎


二、お祭り(おまつり)

            鳶頭鶴松  勘三郎


三、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

  渡海屋
  大物浦

   渡海屋銀平実は新中納言知盛  仁左衛門
      女房お柳実は典侍の局  孝太郎
            入江丹蔵  勘太郎
             源義経  七之助
           武蔵坊弁慶  彌十郎
            相模五郎  橋之助


11月の平成中村座、夜の部は花道脇の松席3列目に座りました。座椅子があるのですが着物だと足を伸ばして背もたれに寄りかかるというワケにも行かず、結構つらいものがありましたね。
しかし、舞台との近さによる臨場感は格別。花道での殺陣など刀がぶつかるんじゃないかという気さえしました。

それゆえに、2階席とは違い良くも悪くも役者のエネルギーがダイレクトに伝わってきて、「お祭り」の勘三郎に以前のような「張り」がない事に不安を感じました。

肺膿腫と食道亀裂という重い病で倒れたニザ様が、1年間の休養後に復帰した舞台もやはり「お祭り」で、「待っていたとはありがてぇ」のセリフに泪したものでしたが、ニザさまもその後何年かは声があまり出ず「もうだめなのかしら」と心配した事を思い出したり。やはりすぐに元通りというワケにはいかないんだろうなぁ。

一方、今充実の時を迎えているニザ様の知盛は壮絶!その背後には海が見え、次々と襲いかかってくる敵の軍勢が見えるようなのです、マジで。風景が見えるというのはニザさまの芝居を観ていて良く感じること。

他の俳優が平成の世でスカイツリーをバックに「演技」をしているのに対して、ニザ様だけがまさに源平の世を生きていた。つまり、そういう事なのだと思うのです。

この日は紅花染めの真綿の紬に紅型風の帯で出掛けました。良く晴れた隅田川にはスカイツリーがくっきり。

01.jpg

お約束の入口前で。

06.jpg

中村座の売店では組紐や銀細工の根付けなどのお店が2、3軒出ています。あと、お弁当も多分浅草にある老舗のものが売られていて、これがなかなか美味しい。

05.jpg

芝居が終わったのが4時前だったので、アイドルタイムのない「駒形どぜう」本店へ。

02.jpg

たまたま中村座帰りの女性と隣り合わせになったので、酔った勢いで歌舞伎談義に花を咲かせたりして楽しかった〜。

07.jpg

この時点でまだ8時位だと思うんだけど、かなりご機嫌、笑

08.jpg

この日のポイントは実は帯留め。

04.jpg

分かりにくいけど松なのよ。



nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

のの吉

この観劇記待ってました。
黒猫さんのは取った!観た!書いた!な私の感想とちがってちゃんとしてるので、
(比べるもの失礼か。)
楽しみなんですよ。

南座もお待ちしています。
by のの吉 (2011-12-22 21:05) 

黒猫

>のの吉さん
備忘録の意味をかねて書いてるんですが、お恥ずかしい限りっす〜。
しかも最近upまでに時間が経ってしまい、感想を忘れてしまうことしばしば、、。飲み屋情報に偏りつつあります、笑。
by 黒猫 (2011-12-24 11:40) 

はつき

黒猫さんに観劇記を書かれると、すっかり自分の更新を怠っている私は、なんとなくあせる・・・。(←ブログの更新、競ってどうすんじゃ)
今年見たものは、今年中に書き留めておきたい今日この頃です。
by はつき (2011-12-26 12:39) 

黒猫

>はつきさん
そのセリフそっくりそのままお返ししますよ、笑。
私はまだ11月で足踏みっすよ〜。早く京都日記を書きたいです。。

by 黒猫 (2011-12-26 18:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。