SSブログ

秀山祭九月大歌舞伎 昼の部・夜の部 [着物で歌舞伎]

昼の部


  再春菘種蒔

一、舌出三番叟(しただしさんばそう)

                 三番叟       染五郎
                  千歳  種太郎改め歌 昇


  恋飛脚大和往来

二、新口村(にのくちむら)

                 忠兵衛       藤十郎
                  梅川       福 助
               忠三郎女房       吉 弥
                孫右衛門       歌 六


  菅原伝授手習鑑

三、寺子屋(てらこや)

                 松王丸       吉右衛門
                  千代       魁 春
                  戸浪       芝 雀
              涎くり与太郎  種太郎改め歌 昇
                 菅秀才       玉太郎
                百姓吾作       由次郎
                園生の前       福 助
                春藤玄蕃       段四郎
                武部源蔵  歌 昇改め又五郎


四、勢獅子(きおいじし)

                鳶頭鶴吉       梅 玉
                鳶頭雄吉  種太郎改め歌 昇
                  鳶頭       松 江
                  鳶頭       亀 寿
                  鳶頭       種之助
                 手古舞       米 吉
                 手古舞       隼 人
                 手古舞       歌 江
                鳶頭亀吉       松 緑



夜の部


一、沓手鳥孤城落月(ほととぎすこじょうのらくげつ)

  二の丸乱戦の場
  城内山里糒庫の場
                  淀君       芝 翫
                豊臣秀頼  歌 昇改め又五郎
                  千姫       芝 雀
              大住与左衛門       錦之助
                石川銀八       児太郎
                大蔵の局       吉 弥
                 正栄尼       東 蔵
              大野修理之亮       梅 玉
                氏家内膳       吉右衛門


ニ、口上
                      歌 昇改め又五郎
                      種太郎改め歌 昇
                           幹部俳優出演


  菅原伝授手習鑑

三、車引(くるまびき)

                 梅王丸  歌 昇改め又五郎
                 松王丸       吉右衛門
                 杉王丸  種太郎改め歌 昇
                藤原時平       歌 六
                  桜丸       藤十郎


  増補双級巴

四、石川五右衛門(いしかわごえもん)

    市川染五郎宙乗りにてつづら抜け相勤め申し候

              石川五右衛門       染五郎
                三好長慶       松 江
                三好国長       亀 寿
                 左忠太       廣太郎
                 右平次       種之助
                次左衛門       錦 吾
               呉羽中納言       桂 三
                此下久吉       松 緑

またまた観てから時間が経ってしまったので簡単に。

昼の部は初日に観に行きました。入口は華やかでさすが襲名公演!と思ったのですが客席は意外と空席が目立ったのがちょっと寂しかった。口上があるのは夜の部だし平日だし、と言う事もあったのかな。個人的に新・歌昇の種太郎くんを応援しているので本公演は楽しみにしていました。

一、舌出三番叟
お祝いにふさわしい華やかな踊りですが線が細く染五郎にはそういう福々しさや“おかしみ”みたいなものがイマイチ感じられず。歌昇は非常に丁寧な踊り。初日だから当然か。

ニ、新口村
藤十郎はさすがに風格あるが何を言っているのかちっとも聴こえない。

三、寺子屋
新・又五郎が熱演。しかしこの緊迫した悲劇の物語に時々客席から小さな笑いが起こるのには驚いた。熱演のあまりに力の入った又五郎の動作が滑稽に見えたのかもしれないが、それにしても、、。

四、勢獅子
お祝いらしい華やかな踊り。梅玉は目立たなかったが。



華やかに幕を開けたダブル襲名披露公演ですがなんと2日目の夜の部「車引」で又五郎が足を負傷。その週末に夜の部を観に行った時には3階席から観てもハッキリと分かるガッチリ固めてふくれた足が痛々しく、歩くのにも苦労しており襲名公演でなければ到底舞台に立てる状態では無い様子。芝翫も二日目から休演してるし長い襲名披露が3日目にして暗雲たちこめるとはなんと不運な。


一、沓手鳥孤城落月
何故この演目?芝翫の代役を勤めた福助は全開で狂った淀君を演じていたが相変わらず軽い。しかし何よりイライラしたのがセリフが全然入っていない吉右衛門。

三、口上
芝翫の休演で急遽代役となった吉右衛門がしどろもどろの挨拶。これが“ほほえましい”と言えるのか?又五郎が何代目かも覚えておらず間違える始末。お祝いの席なのにあんまりだ、と思った。

三、車引
又五郎は品格もあり朗々と響き渡る声は心地よい。しかしなんつっても足が使えないのでどうしてもそこが気になってしまう。藤十郎の桜丸はナヨっとしているし吉右衛門にも大きさを感じなかった。

四、石川五右衛門
染五郎の五右衛門はカッコイイが大泥棒という風格は感じられず単なるチンピラに見えた。松緑の落ち着いた振る舞いと立ち姿の美しさが目を惹いた。

見せ場の宙乗りでは2つに割れたつづらを黒子が一つにとめる事ができず、七三でも一度降りて何度も留めようと試みるもままならず、遂につづらがぱかぱかと開いた状態のまま吊り上げられるというアクシデント。見るからに危ない!恐ろしくて観てられなかったよ。事故がなくて良かった。

今回暑過ぎて昼の部は着物を着るようになってから初めて洋服で行きました。夜の部は上布に博多帯で。

suzan.jpg



nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 6

mitama

はじめまして。
私は今年の5月から着付けを習い、どうにか着られるかなぁというレベルのものです。
歌舞伎も好きでたまに観にいくのですが、いつか着物で来たいという気持ちがやっとこさ腰をあげたしだいです。
ここを拝見したときにびっくりです。こんなにも熱心に歌舞伎の感想が綴られていて。
歌舞伎は高校生のときから観てますが、こんなに熱心に観たことはないかも・・・(__;)
歌舞伎にはどんな着物を着ていけばいいのかなぁと、ここにたどり着きました。(といっても江戸小紋と紬しか持ってないんですけどね(^_^;))
これからも参考にさせていただきたいと思います。
ちなみに今月初めて着物で観劇デビューです。今からドキドキです。
by mitama (2011-10-05 19:41) 

のの吉

>単なるチンピラに見えた。
は、大いにうなずきました。
が、あーゆーうすっぺらさは嫌いじゃないかなぁ。と、私はかっこいいので許してしまいました。
正直、歌舞伎の五右衛門としてどうかは、よくわかってないのですが。。。

それと、私が観にいった口上の吉右衛門は滑らかかつ楽しげでしたよ。
波があるんですかねぇ。素人じゃないんだからってったらそれまですけどね。

by のの吉 (2011-10-05 22:26) 

黒猫

>mitamaさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
歌舞伎の感想は備忘録的な意味で書いているので素人の浅知恵、お恥ずかしい、汗。

私も歌舞伎に着て行きたくて着物を着始めました。季節や演目を考えて何を着ようかと考えるのは楽しいですよね〜。是非々mitamaさんの着物観劇の感想も教えてください〜。またのお越しをお待ちしております!


by 黒猫 (2011-10-06 10:05) 

黒猫

>のの吉さん
3階席だったんで宙乗りで近づいてくる染ちゃん、かっこええ!って思いました。顔小さいし。

>口上の吉右衛門は滑らかかつ楽しげ
ええ?そうなんですか〜!まぁ始まってまだ4日目位だったんですが、とにかく氏家内膳が滅茶苦茶で相当イライラしてたもんで続く口上で「またかよ!」と怒りが沸点に達しちゃったんですよ。覚えられないなら紙に書いて読み上げればいいじゃん、それからアドリブで付け足せばいいじゃん!って感じで。

つっかえてリズムが狂うのがいやなんですね。心の狭いファンです。


by 黒猫 (2011-10-06 10:13) 

はつき

結局、9月の新橋は見逃してしまいました(その分?松竹座遠征してきましたが・・・)。
襲名といっても、やや地味ですから、満員にはならなかったのか、やっぱり。

松竹には悪いんだけど、新橋演舞場って、見づらいこともあって、どうも行くことに気分が浮き立たないんだよねえ。歌舞伎座みたいに、そこに行くこと自体が楽しいというわけにはいかない。
見送った理由の一つには、そんなこともあるなあと、拝読しながら思った次第です。でもおかげで、秋単衣は二回しか着られなかった…無念。
by はつき (2011-10-06 23:00) 

黒猫

>はつきさん
私の演舞場通いは今や完全に修行です、笑


by 黒猫 (2011-10-07 11:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。