SSブログ

八月花形歌舞伎 第一部・第ニ部 [着物で歌舞伎]

第一部
一、花魁草(おいらんそう)

                    お蝶  福 助
                   幸太郎  獅 童
                   米之助  勘太郎
                   客孝吉  亀 蔵
                    お糸  新 悟
                小料理屋女房  歌 江
                   五兵衛  市 蔵
                   お八重  高麗蔵
                  勘左衛門  彌十郎
                    お栄  扇 雀


  伊達娘恋緋鹿子

二、櫓のお七(やぐらのおしち)

                 八百屋お七  七之助



第二部


  新作歌舞伎

一、東雲烏恋真似琴(あけがらすこいのまねごと)

                藤川新左衛門  橋之助
                  関口多膳  扇 雀
                   左宝月  獅 童
                 高橋秋之丞  勘太郎
                    お若  七之助
                    宇内  巳之助
                伊勢屋徳兵衛  亀 蔵
                    お弓  萬次郎
                  潮田軍蔵  彌十郎
                    小夜  福 助


二、夏 魂まつり(なつ たままつり)

                若旦那栄太郎  芝 翫
                  芸者お梅  福 助
                  芸者お駒  橋之助
                 太鼓持国吉  国 生
                 舞妓よし鶴  宜 生


観てから随分時間が経ってしまい、いまさらですが、、。


一、花魁草
江戸を襲った大地震と大火から逃げる途中で知り合った年増の女郎(福助)と大部屋俳優(獅童)が、田舎で一緒に暮らすんだけど、最終的は俳優の出世の為に女郎は自ら身を引く話し。

福助が長年の風俗嬢生活で世慣れているがカワイイ女を上手く演じていて好感を持ちました。妙齢の女性は歳の離れた若い男と付き合うとどうしたって始終年齢を意識せざるを得ないんだよな〜。一方の獅童はただ流されているだけで、福助を愛しているようには見えなかったのでその別れに重みを感じなかった。

この芝居で一番安心して観られたのが勘太郎。心優しい素朴な田舎のおじさんを実に感じよく演じていて、この手の役をやらせたらピカイチの勘三郎とダブりました。若い勘太郎には勘三郎のやり過ぎでちょっと鼻につく部分がないのでいいです。最近の勘太郎は私の中でかなり評価上がってます。

二、櫓のお七
七之助はキレイだけど人形振りはまだまだ、、。前回観た福助の方が断然良かったです。初役って事なんでまだこれからっすね。


今月はここで休憩。近くのルノアールに入ってiPodで仕事のメールなどをチェックし、引き続き二部を観劇。


一、東雲烏恋真似琴

新作歌舞伎。いつも言ってるように現代劇が大変苦手なので観るのを辞めようかと思った位だったんですが、色々な市井の人々が出て来たり、美しい着物姿の女性がズラッとならんだり、殺人に愛想尽かしといかにも歌舞伎を観る人が好きな部分を盛り込んであって、まぁ、わざとらしいのですが、でも飽きずに興味深く観る事ができました。

コクーンに引き続き橋之助が恋に狂っておかしくなった男を熱演。もう少し影の部分を濃くすればもっと面白くなるのに。

新作歌舞伎を観ると突っ立って客席に向かって話すという印象があります。その為に間をもたせる意味の無い動きがどーもくさくて生理的にダメなのかも。一方歌舞伎は基本的には長い話は座ってやるよね。あと、何か仕事している事が多い気がする。着物を着たり衿を直したり、男性はタバコ、女性はお茶を入れたり着物を畳んだり、生活に関する動きをしながらセリフを言う印象。

これは例えば成瀬巳喜男だとか、昭和30、40年代の映画を観てても思う事で、一方最近のドラマなんかを観てるとみんなセリフを言うときは手をとめてるじないですか。そこのところに何か、呼吸とか、ひっかかるものがあるんのかな、と。

この芝居では獅童が一人だけ素人の学芸会で浮いてましたね〜。発声が特にね、、、。何か根本的に歌舞伎役者として間違っている気がする。

二、夏 魂まつり

芝翫が舞台に出ている事だけに意味がある短い舞踊。橋之助がめずらしく女形で踊っていたんだけど、手の動きとか芝翫に似てるな〜と思ったです。橋之助の二人の息子は幼いとは言えどうにもねぇ、、特に宜生、、。頑張って欲しいものです。

この日は小千谷縮に麻の帯で出掛けました。

RIMG0158a.jpg


nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 5

のの吉

>舞伎は基本的には長い話は座ってやるよね。
は、なんか目からウロコでした。実生活でもそうですしね。

>突っ立って客席に向かって話すという印象があります。
は、私は文○座のイメージです。目線が上のほうで。
さらに、四○の翻訳ミュージカルなんかの「突然歌い出す」が追加されると、
こっぱずかしくてどうにも駄目になります。

新感線がなんでかOKなのは、笑いが入るからかも。きどってないし。

by のの吉 (2011-09-14 19:55) 

黒猫

>のの吉さん
文○座とか、なんかあの演劇部みたいなのがどうも苦手で。歌舞伎くらい荒唐無稽だと逆に受入れ易いんですよね〜。


by 黒猫 (2011-09-15 14:35) 

はつき

勘太郎、最近ぐぐっと力つけてますよね。もともとうまいなあとは思ってたんですが…。変なあざとさは身に着けずに、このまま年とっていってほしいですわ。

小千谷、いいなあ。今年こそ麻着物をと思いながら、結局夏が終わってしまった…。
by はつき (2011-09-16 22:00) 

黒猫

>はつきさん
いいですよね、最近の勘太郎。あの年代では一番歌舞伎役者らしいというか、最近役に幅もでてきたし。来年は勘九郎襲名、楽しみです。

夏の着物はほんとにあっと言う間ですよね〜。寂しいような安心したような、、。
by 黒猫 (2011-09-19 22:57) 

黒猫

>はつきさん
そう言えば相変わらずスマホからは書き込めない感じです?認証コードが分かりにくのかな〜と思い、判別しやすい数字に変えてみたのですが。。
by 黒猫 (2011-09-19 23:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。